【雑記】火災保険を見直そう
query_builder
2025/02/17
雑記
昨日の現地売りはお日様燦々、暖かくて楽だったよ。
他業者さんの案内も入り盛況!、、、としておこう。(笑)
残り2棟、お客様がいらしたらぜひご紹介くださいね。よろしくお願いします。
住宅ローンを使うと必ず入る火災保険。
昔はこの保険金請求権に質権を設定して、銀行が保険金を受け取る仕組みだったんだ。
(今はそこまでしなくなったけどね。)
たいてい住宅ローンを申し込んだ銀行が提携の保険会社から見積もりを取って、それに入らされるんだけど、結構、無駄な補償が多いと感じる。
場所にも依るけど水災が外せる。
あと騒擾とか基本、日本ではあり得ないところも外せる。
地震が起きて火災になったら「しょーがない」と諦める。(^^;)
これで保険料はフルスペックの十分の一ぐらいになるよ。
あと、気をつけたいのは銀行によっては構造が木造なら一律「H構造(非耐火)」として見積もり出してくるところもあるんだ。
準耐火構造だと「T構造(耐火)」となり、かなり保険料が安くなるから、準耐火ならちゃんとそれを申告しよう!
銀行の言いなりにになるなよ!
建築確認の(四面)に記載があるからね。
建ぺい率が6割の地域なら、ほぼ準防火地域だから準耐火構造のはず。
覚えておこう!
昼メシはつつじヶ丘の麺や優さん。
こちらスタまぜは900万円なり!
NEW
-
query_builder 2025/03/13
-
【売買】金消締結
query_builder 2025/03/11 -
【売買】買替特約と引き渡し猶予
query_builder 2025/03/07 -
【雑記】引っ越ししたよ~♪
query_builder 2025/02/28 -
【雑記】火災保険を見直そう
query_builder 2025/02/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/033
- 2025/025
- 2025/013
- 2024/122
- 2024/118
- 2024/1010
- 2024/099
- 2024/084
- 2024/074
- 2024/0611
- 2024/057
- 2024/043
- 2024/032
- 2024/021
- 2024/014
- 2023/123
- 2023/113
- 2023/105
- 2023/093
- 2023/082
- 2023/078
- 2023/0610
- 2023/0511
- 2023/0411
- 2023/0312
- 2023/025
- 2023/017
- 2022/127
- 2022/1114
- 2022/1013
- 2022/094
- 2022/082
- 2022/077
- 2022/0613
- 2022/0512
- 2022/041
- 2022/032
- 2022/0221
- 2022/017
- 2021/128
- 2021/1116
- 2021/1016
- 2021/0919
- 2021/0819
- 2021/0714
- 2021/0618
- 2021/0517
- 2021/0414
- 2021/0317
- 2021/0219
- 2021/0123
- 2020/1214
- 2020/1128
- 2020/1031
- 2020/0926
- 2020/0828
- 2020/0731
- 2020/0627
- 2020/0536
- 2020/0427
- 2020/0336
- 2020/0234
- 2020/0128
- 2019/1231
- 2019/1133
- 2019/1033
- 2019/0928
- 2019/0831
- 2019/0730
- 2019/0626
- 2019/0530
- 2019/0429
- 2019/0329
- 2019/0228
- 2019/0127
- 2018/1227
- 2018/1127
- 2018/1026
- 2018/0929
- 2018/0829
- 2018/0723
- 2018/0612
- 2018/054
- 2018/046
- 2018/035
- 2018/0219
- 2018/0114
- 2017/1210
- 2017/1110