【音楽】枯葉のD7
昨日の土ドラ「リカ」、、、怖かったよね〜。ションベンちびっちゃった!!
何も無いときは音楽の話題。
納さんのジャズスタンダード・セオリーって本を買ったよ。
スタンダード曲を題材にして、理論を覚えようって本。
理論本ってほぼ実例の出てないのが多い中、さすがに実例があると分かりやすいよね。
ひとつお初の見解は枯葉のD7について。
ここはAm7b5〜D7〜Gmってマイナー・トニックにドミナントモーションしてるところ。
このD7は一般的にはハーモニックマイナー・パーフェクトフィフスビロウ(Hmp↓5)というスケール。
メジャーの時はトライトーン(D7のF#とC)が半音上下してトニックへ解決するんだけど、マイナーの場合は、3度とb9から半音でルートと5度へ解決させるんだ。
GmってキーからもこのD7のナインスはb9(Eb)、ベースラインもEb経由でGまで行くもんだとばっか思ってたら。
納さんが選んだスケールはDミクソリディアンb13。
原曲のメロディがここではEのナチュラルなんだよね。
納さんは基本的には原曲からスケールを割り出す考えのよう。
(最終的には演奏者の判断に委ねるということだけどね。)
音の並びとしては、D、E、F#、G、A、Bb、C。
ミクソリディアンの6度がフラットする感じ。
これはいわゆるGのメロディック・マイナーと同じ。Hmp↓5との違いはナチュラル9かb9だけ。
なるほど!!ますます混乱してきたよ!!(笑)
昼メシは松屋!
今期2度目となる厚切り豚テキ定食は760万円なり!
ご飯がお代わり自由で、2杯!
ここも、番号を呼ばれて取りに行くスタイルに変貌!終わったら片付け窓口まで運搬。
最初、戸惑っちゃった!
昨晩はサッポロ一番味噌ラーメン!
具はウインナーと冷凍庫にあったホウレン草!
府中市宮西町2-1-8
松屋 府中店
NEW
-
query_builder 2021/03/01
-
【法律】家屋証明、申立書の謎
query_builder 2021/03/02 -
【賃貸】新築2部屋決まる!
query_builder 2021/02/27 -
【法律】固定資産税に消費税
query_builder 2021/02/26 -
【売買】神奈川まで物件調査
query_builder 2021/02/25
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/032
- 2021/0219
- 2021/0123
- 2020/1214
- 2020/1128
- 2020/1031
- 2020/0926
- 2020/0828
- 2020/0731
- 2020/0627
- 2020/0536
- 2020/0427
- 2020/0336
- 2020/0234
- 2020/0128
- 2019/1231
- 2019/1133
- 2019/1033
- 2019/0928
- 2019/0831
- 2019/0730
- 2019/0626
- 2019/0530
- 2019/0429
- 2019/0329
- 2019/0228
- 2019/0127
- 2018/1227
- 2018/1127
- 2018/1026
- 2018/0929
- 2018/0829
- 2018/0723
- 2018/0612
- 2018/054
- 2018/046
- 2018/035
- 2018/0219
- 2018/0114
- 2017/1210
- 2017/1110