【法律】家屋番号の付け方
また一般の方には関心のない堅い話題。
宅建試験にも出ないと思うから、受験生さえもスルーしてくだされ!(笑)
登記上、建物には"家屋番号"って個別の番号が振られるんだけど、基本は土地の登記地番と一致するもの。
たとえば12番地20(我が家)だったら家屋番号も12番20だ。
(ちなみに土地は12番20、建物所在地は12番地20と"地"が付く事も覚えておこう!)(宅建には出ないと思うけどね。)
その建物を取り壊して新築すると12番20の2と"の2"がオシリに付く事になるんだ。
(現在我が家はこれ。)
もひとつ。
一宅地を建売業者が買い取って建物を取り壊し、2筆に分筆して分譲するようなケース。
たとえば12番20を分筆して12番21が新たに生まれた。。。
12番20の元地番上の新築には12番20"の2"と"の2"が付くのに対し、12番21の方はそのまま12番21なんだ。
分かるかな~。
登記所で謄本を取るときは「その地番上の全ての建物」という注釈を付ければ、簡単に取れるけど、ネットから取る場合は自分で家屋番号を考えて打ち込まないといけないからね。
12番20で出てこなかったら12-20-2、それでも出てこなかったら12-20-3、、、
それでも出てこなかったら諦めて登記所へ行こう!(^^;)
分筆、合筆等で土地地番とは全く違う家屋番号になってる場合もあるからね。
昼メシは亜雄さん!
きまぐれのラーショー肉つけ麺!は900万円なり!
大人気になってると噂のきまぐれ"煮干し"ラーメンは日曜だけのよう。。。あさって行ってみようかな~?
府中市晴見町1-24-13
中華そば 亜雄 (アオ)
NEW
-
query_builder 2022/08/01
-
【府中】ジャズイン府中出場決定!
query_builder 2022/08/01 -
【雑記】目からウロコが落ちる奇跡の経済教室
query_builder 2022/07/25 -
query_builder 2022/07/20
-
【雑記】相次ぐご不幸
query_builder 2022/07/18
CATEGORY
ARCHIVE
- 2022/082
- 2022/077
- 2022/0613
- 2022/0512
- 2022/041
- 2022/032
- 2022/0221
- 2022/017
- 2021/128
- 2021/1116
- 2021/1016
- 2021/0919
- 2021/0819
- 2021/0714
- 2021/0618
- 2021/0517
- 2021/0414
- 2021/0317
- 2021/0219
- 2021/0123
- 2020/1214
- 2020/1128
- 2020/1031
- 2020/0926
- 2020/0828
- 2020/0731
- 2020/0627
- 2020/0536
- 2020/0427
- 2020/0336
- 2020/0234
- 2020/0128
- 2019/1231
- 2019/1133
- 2019/1033
- 2019/0928
- 2019/0831
- 2019/0730
- 2019/0626
- 2019/0530
- 2019/0429
- 2019/0329
- 2019/0228
- 2019/0127
- 2018/1227
- 2018/1127
- 2018/1026
- 2018/0929
- 2018/0829
- 2018/0723
- 2018/0612
- 2018/054
- 2018/046
- 2018/035
- 2018/0219
- 2018/0114
- 2017/1210
- 2017/1110