【売買】不燃化特区制度
初体験なんだけど、都内の方だとこの"不燃化特区"という制度があるんだ。
今後、大地震が来た時に備えて木造建築が密集する地域をこの特区に指定してて、要は火事が起こった際に燃え広がらないように耐火・準耐火への建て替えを推進。
それに係る費用を区・都が負担するという制度なんだ。
たまたま、今、ひとつそういう案件を取り扱ってて色々と調査中。
まずは、現在建ってる建物の取り壊し費用。
これについては平米あたり38,000円(12.5万/坪)の助成。上限は1000万。
一般的な木造建築なら坪5万もあれば取り壊せるから、これなら十分。
更に、新築する際の設計費・管理費として170万ほどの助成も有り。
(新築建物の延べ面積により金額設定。)
ただし!実際に資金が交付されるのは、新築建物完成、検査から約2ヶ月後ということ。
うむむ、悩ましい!
いつもお願いしている解体業者さんに解体後半年後の支払いで良い?って聞いたら、ダメだって!(^^;)
そりゃ〜そうだよね。
ここは少し頭をひねって上手くやらないと。
昼メシは武蔵小金井の獅子亭!
こちら塩ラーメンにミニネギチャー丼のセットで980万円なり!
塩ラーメンの時はいつも粉チーズも一緒に出てくるんだけど、止めたそう。
理由を伺うと"1本丸々"使っちゃうのがいたんだってさ。
自分も、学生時代、喫茶店のスパゲッティを食べる時に同じことやってたなぁ〜。
昨晩はスシローで、コク旨まぐろ醤油ラーメンは363万円。
限定のつけ麺、もー終わっちゃったみたい!
小金井市前原町3-18-19
中華そば 獅子亭
NEW
-
query_builder 2025/04/21
-
【売買】小平市上水新町が更地に
query_builder 2025/04/14 -
【専任】小平市上水新町2棟
query_builder 2025/04/10 -
【法律】住所変更登記の義務化
query_builder 2025/04/08 -
query_builder 2025/04/08
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/038
- 2025/025
- 2025/013
- 2024/122
- 2024/118
- 2024/1010
- 2024/099
- 2024/084
- 2024/074
- 2024/0611
- 2024/057
- 2024/043
- 2024/032
- 2024/021
- 2024/014
- 2023/123
- 2023/113
- 2023/105
- 2023/093
- 2023/082
- 2023/078
- 2023/0610
- 2023/0511
- 2023/0411
- 2023/0312
- 2023/025
- 2023/017
- 2022/127
- 2022/1114
- 2022/1013
- 2022/094
- 2022/082
- 2022/077
- 2022/0613
- 2022/0512
- 2022/041
- 2022/032
- 2022/0221
- 2022/017
- 2021/128
- 2021/1116
- 2021/1016
- 2021/0919
- 2021/0819
- 2021/0714
- 2021/0618
- 2021/0517
- 2021/0414
- 2021/0317
- 2021/0219
- 2021/0123
- 2020/1214
- 2020/1128
- 2020/1031
- 2020/0926
- 2020/0828
- 2020/0731
- 2020/0627
- 2020/0536
- 2020/0427
- 2020/0336
- 2020/0234
- 2020/0128
- 2019/1231
- 2019/1133
- 2019/1033
- 2019/0928
- 2019/0831
- 2019/0730
- 2019/0626
- 2019/0530
- 2019/0429
- 2019/0329
- 2019/0228
- 2019/0127
- 2018/1227
- 2018/1127
- 2018/1026
- 2018/0929
- 2018/0829
- 2018/0723
- 2018/0612
- 2018/054
- 2018/046
- 2018/035
- 2018/0219
- 2018/0114
- 2017/1210
- 2017/1110