【売買】古い位置指定道路

query_builder 2022/02/21
売買の話題
SnapCrab_NoName_2022-2-21_19-38-35_No-00

昭和30年~50年頃の位置指定道路。
測量技術が今とは雲泥だからね、、、現況と合わないことが結構あるんだ。


4m幅員の申請図で現況が4m無い。
復元ってのをやったことある。


逆に4m以上ある。。。1センチぐらいなら笑ってごまかすけど、3センチ違うとどうするの?
延長でも転回を設ける35mが合ってるのか?計ると35以上ある?
笑ってごまかした。!


まぁ、不動産ってこんなもんでね。


金庫に入れて大切に保存された動産じゃなく、雨風に堪えながら時には境界石だって、無くなっちゃうことあるし、地震でズレちゃうこともある。
今の測量技術にあまり寄ろうとすると、不自然なことが見えて来ちゃうんだ。


ここは、昭和の気持ちで!(笑)


根本の法の原則。

安全上のことを考えると1センチ違ったからと言って全く支障が無いはずなんだんだよね。
あまりにも今の"コンプライアンス"に固執し過ぎると取引も停滞するよ。(元付け、大手業者に多いと感じる。)


こちらは木曽路のお弁当!(2月末まで!)
親戚宅へ訪問へのおみやげだ!自分が食べたい、、、、

SnapCrab_NoName_2022-2-21_19-47-4_No-00